転職主夫?のブログ40歳手前にして20年近く勤めた会社を辞め、看護師となるため奮闘した過去の記録と主夫業に奮闘している日々や趣味のバイクに関するたわごと |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009.10.26 Monday![]() ![]()
それは突然起こりました。
バイクが来た次の日、天気もいいので少し離れたオートバイ用品店に行き、そのあと、1時間ほど先にあるワインディングロードを走り、バンディット(以降、バンちゃんと愛称で書きます ![]() 一つ目の用品店でウェアやグローブなどを見て、気に入ったものでなく、次の店へ行こうと駐車場を出て大通りに出て右に行きたいのですが、中央分離帯があるため、左折してUターンしないといけないので、車が来ないのを確認してUターンしようと右にハンドルを切ったところ、 ![]() ![]() ![]() この重い車体約240Kgを起こせるのかと不安になりながらも、必死こいて起こして、サイドスタンドを立ててひと安心と言いたいところだけど、ここは道路の真ん中でなんとか中央分離帯があるから車の往来に邪魔にはならないけど、いい見世物になっているのは間違いない! ![]() バンちゃんの破損状況を簡単に把握、右のウインカー破損、前輪のブレーキレバー折損。とりあえず割れて散ってるウインカーの破片とブレーキレバーの折れた先端を回収し、エンジン始動! セル2発目でエンジンはかかり、とりあえずここは危険なため安全な場所へ移動して、改めて被害を確認。 ウインカーとブレーキレバーの他は、ハーフカウルの右側とマフラーやエンジン下部のガリ傷がついてしまってます ![]() テンションは急降下 ![]() たけど目ぼしいものがなく、向かいにコンビニがあったため、テープとボンドぐらい置いてあると思い、コンビニへ行き高いセロハンテープと瞬間接着剤でしたが、買ってコンビニの駐車場で修理開始。 高い瞬間接着剤は全く役に立たず(素材まで分かんないよ ![]() 結局、セロハンテープで破片を組み合わせて形にして応急修理完了 ![]() テンションは下がってるので、もう帰るしかありませんでした。 帰る途中でウインカーは接触不良のためか点かなくなるし ![]() そのまま、バイク屋へ直行し、ブレーキレバーとウインカーを発注し、ウインカーもきれいに応急修理してもらいました。 「修理のおっちゃんありがとう!」 そして、三日後に部品が届き、速攻で直してもらいました。 でも、各部のガリ傷は自分で直すしかなく、ハーフカウルの傷はペーパーサンダーで削ってパテ埋めしてタッチアップ塗装して終了。 ![]() 他の金属部分の傷はヤスリでバリ取りだけで終わりました。 ![]() もう、こんなのはコリゴリです。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |